アクセスはこちら

休館日ご案内

2023年3月




1234
567891011
121314
151617
18
19202122232425
26
2728293031

休館日(7日、14日、21日、28日)

17時閉館

19時閉館

2023年4月







1
2345678
91011
121314
15
1617
1819202122
23
242526272829
30






休館日(4日、11日、18日、25日)

19時閉館

あじさい営業日

 あじさい営業日
 あじさい営業日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

香川大学三木サテライトセミナーは受講料無料です。

※受講にはお申込みが必要です。お申込みはサンサン館みきまで。

尚、申込状況により空席状況が変動している場合がございますので、

空席状況については、事前にお電話にてお問い合わせください。

講座受講の申込方法についてはこちらのページをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

No.内容
K-15

人体内部を視る機器の仕組みと要素技術


人体の輪切り画像を生成するCT(コンピュータートモグラフィ)機器,眼の奥を撮影する眼底カメラなど、病院等で使用されている医用画像機器には電子・情報工学に関するさまざまな技術が用いられています。これら医用画像機器の仕組みや要素技術を分かりやすく説明します。


【講 師】香川大学 創造工学部教授 藤本 憲市
【日 時】2月27日(月)13:30~15:00
【受講料】無料

No.内容
K-1

春の薬膳(中医営養学)のすすめ


旬の食物で、健康維持をはかりましょう。食生活に導入しやすい季節の薬膳の理論を紹介します。


【講 師】香川大学 教育学部教授 畦 五月
【日 時】4月14日(金) 13:00~14:30
【受講料】無料

No.内容
K-2

『源氏物語』への案内


『源氏物語』は、紫式部と呼ばれた女性によって、およそ1000年前に書かれた長編物語作品です。この作品をどのように読み解くことができるか、全体の流れを紹介しつつ、印象的な場面をいくつか取り上げて紹介します。


【講 師】香川大学 教育学部准教授 北原 圭一郎
【日 時】5月6日(土)10:00~11:30
【受講料】無料

No.内容
K-3

格差社会論の現段階-新しい階級社会の登場


格差社会という言葉が登場してから久しいが、非正規雇用の増大によって、現代日本の階級構造には変化が生じているとされる。こうした新しい貧困・格差はなにゆえに生じたのか、日本社会の分断はどこまで進んだか。格差をめぐる対立構造はどうなっているか。この状況からの出口はあるのか。これらについて考えていきたい。


【講 師】香川大学 法学部教授 藤井 篤
【日 時】6月26日(月)13:00~14:30
【受講料】無料